2024.03 伊豆 Drive - day 2 |
|
|
![]() 住宅街を降りていく |
![]() |
![]() 駿豆線踏切 |
![]() 大仁南IC |
![]() E70、大仁南IC合流地点、左に葛城山 |
![]() 江間料金所 |
![]() |
![]() E70、R136は左へ |
![]() 前方小型パトカ−、前後大人しくゆっくりと |
![]() |
![]() 長泉JCT、E1Aは左へ |
![]() E1Aでの分岐、名古屋方面か東京方面か |
E1A |
![]() E1A |
![]() 清水PAからE1A本線に戻り |
![]() E1清水JCT+E52山梨方面(右車線)へのJCT |
![]() E1AとE52(清水−山梨双葉)のJCT |
![]() E52山梨方面 |
|
K9→R300→K37 |
![]() K9とR300とのT字路を左折 |
![]() R300+R52、直進はK37 |
![]() K37、左は道の駅、一旦休み |
![]() K37を奈良田まで |
![]() 早川、対岸への橋 |
![]() |
![]() ダンプが多い |
![]() 早川町高住 |
![]() |
![]() 早川町役場 |
![]() 奈良田まで18km、左は早川中学校 |
![]() 早川町保地区 |
![]() 蕎麦屋の前から橋を渡ると早川町早川公民館のある地区へ |
![]() 右は早川鉱業本社工場、成程ダンプが多い筈 |
![]() 給水車の終着 |
![]() k37最深部のGASスタンド |
![]() フォッサマグナの見られる箇所 |
![]() 橋の袂、湯島湧水 |
![]() まだダンプが続く |
![]() 湯島の湯 |
![]() 奈良田へもうすぐ |
![]() 西山温泉慶雲館の一部 |
![]() ダンプはここまで来る? |
![]() 奈良田バス停 |
![]() 奈良田温泉白根館、今は日帰り温泉のみの様子 |
![]() 先に広河原への道(通行禁止?)を見て、ここまで |
![]() 奈良田温泉駐車場?この右上の女帝の湯を諦め |
西山ダム |
|
K37(戻り) |
![]() 西山温泉の辺りでは道路端にまだ残雪が残る |
![]() 七面山口まで戻り、見つけた店らしい店で昼食 |
![]() 変わらずダンプと交差の頻度が多い |
![]() |
![]() |
![]() |
下部温泉日帰り温泉へ | ||
![]() 漸くR52交差まで戻り |
![]() 再びR300に入り富士川を渡り直進 |
![]() トンネルを過ぎてすぐに下部温泉入口へ右折 |
![]() すぐに左に日帰り温泉 |
![]() なかなか立派な建物 |
![]() 駐車場の奥で偶然身延線列車を見る |
E52→k9→K4→R140→K301→E20 |
![]() 下部温泉を出て再度E52下部温泉早川IC |
![]() 次の六郷ICで無料区間終了E52を降りる |
![]() E52を出てK43を左折 |
K9 | ||
![]() 今度はK9とのT字路でK9を右へ |
![]() 甲斐岩間駅周辺の家々 |
![]() 四尾連湖が左?と驚いたが、先に高架の道を見て |
K4 | ||
![]() |
![]() K4にT字路で交差 |
![]() |
![]() E52と立体交差 |
![]() 富士川西部広域農道と交差 |
![]() K4はここで右折、直進はR140 |
K4→R140 | ||
![]() K3と交差 |
![]() 身延線はわからぬまま、通過。右に道の駅とよとみ |
![]() 道の駅とよとみの東でK29と交差 |
![]() R358と交差、右折ですぐにE20甲府南IC |
![]() R140を直進 |
![]() ここでR140は左折し笛吹川を渡る |
R140→K301→E20 | ||
![]() 笛吹川を渡って、K301 |
![]() K301 |
![]() k22と交差 |
![]() K22と交差以降K310 |
![]() 石和に向かってK310 |
![]() R20の下を潜る |
K310+R411 | E20 | |
![]() 橋の上だけR411+K314 |
![]() 橋の上だけR411+k314後、単独k314 |
![]() 一宮御坂IC |
![]() 釈迦堂PA入口 |
![]() 釈迦堂PA |
![]() 本日はここで高速を終了 |
|